TEXT BOOKS
書籍の紹介
ここではアイアンガー師の著作の一部を紹介します。これらの書籍は一部絶版になっていますが、書店、http://www.amazon.co.jpなどで購入できます。
1.3.4.の3冊は和訳されている書籍の写真を掲載しています。
2022年10月より販売開始
ライト・オン・ヨガ(Light on Yoga)
1.
1966年刊。言わずと知れたアイアンガーヨガの聖典で、200ポーズが詳説されています。千年後も色あせない全人類の宝と言えましょう。ただしポーズの順序や形は古典的なため、現在クラスで教授されているものとは、いささか異なっています。英語、ヒンズー語、グジャラーティー語(インド北西部)、カンナダ語(インド南西部)、マラーティー語(インド中西部)、独語、伊語、露語、仏語、オランダ語、ヘブライ語、ハンガリー語、韓国語、ポーランド語、スペイン語、ウクライナ語、日本語の17ヵ国訳あり。
邦訳は「ハタヨガの真髄」(1980年刊、白揚社 )。
ザ・コンサイス・ライト・オン・ヨガ(The Concise Light on Yoga)
2.
1980年刊。1.の小型版。代表的な57のアサナを取り上げています。
ライト・オン・プラナヤーマー(Light on Pranayama)
3.
1981年刊。「ライト・オン・ヨガ」がアサナの聖典なら、こちらは呼吸法の聖典。12ヵ国語に訳されています。
日本では「ヨガ呼吸・冥想百科」(1985年刊、白揚社)のタイトルで発行されています。
ジ・アート・オブ・ヨガ(The Art of Yoga)
4.
1985年刊。主に168のアサナ写真から成る本で、かつて日本でも「ヨガ芸術」(1987年刊、白揚社)のタイトルで出版されましたが、現在は絶版。大きな図書館では閲覧可能でしょう。英語とペルシャ語訳あり。
ザ・ツリー・オブ・ヨガ(The Tree of Yoga)
5.
1988年刊。アイアンガー師が1980年代に行なった講演の記録を、ダニエル・ムーアが編集。ヨガ哲学について説かれた本です。日本語版「ヨーガの樹」も出版されました。
ライト・オン・ザ・ヨガ・スートラ・オブ・パタンジャーリ (Light on the Yoga Sutras of Patanjali)
6.
1993年刊。紀元前5~3世紀ごろ、聖人パタンジャーリによって書かれた「ヨガ・スートラ」は全4章196詩節から成り、あらゆるヨガの聖典とされています。これら196を一詩節ずつ、アイアンガー師は丁寧に英訳されています。英・独・伊語の3訳あり。
ジ・イラストレイテッド・ライト・オン・ヨガ (The Illustrated Light on Yoga)
7.
1993年刊。2.を大判化したもので、7ヵ国語に訳されています。
ヨガ:エーカ・カルパタル(Yoga - Ek Kalpataru)
8.
1998年刊。「エーカ・カルパタル」とは、「願いごとをかなえてくれる1本の木」の意味。アイアンガー師がマラーティー語で執筆した最初の本で、英訳はありません。日常生活において治療のためにヨガをどう使うかについて書かれた本です。イラストはありません。
アロギャ・ヨガ(Arogya Yoga)
9.
1998年刊。「アロギャ」とは「病気から回復する」という意味。本書は、アイアンガー師が1998年から「マラーティー・デイリー・サカル紙」の日曜版に連載した記事を、一冊にまとめたものです。カンナダ語、マラーティー語のみで、英訳はありませんが、イラストが豊富に掲載されています。
ライト・オン・アシュタンガ・ヨガ(Light on Asthanga Yoga)
10.
1999年刊。1996年7月30日にアイアンガー師が行なった、アシュタンガ(ヨガの8段階)に関する講演を、テープ起こしして編まれた本。ヨガ哲学の解説を通して、悲嘆や苦悩からどのようにして自由になるかを、私たちに示している。英語版のみ。
アシュタダラ・ヨガマラー(1)(Astadala Yogamala : volume 1)
11.
2000年刊。シリーズ1冊目。以後、年1冊の割合で刊行されています。アイアンガー師に関する記事、講演、談話、インタビュー、質疑応答などを集めた資料集で、これを読めばアイアンガーヨガをさらに深く理解できるでしょう。「アシュタダラ・ヨガマラー」とは「花びら8枚で作られたヨガの花輪」という意味で、表紙の絵がそれです。このシリーズはすべて英語版のみ。
アシュタダラ・ヨガマラー(2)(Astadala Yogamala : volume 2)
12.
2001年刊。シリーズ2冊目。このシリーズの表紙は、すべて同じデザインが使われています。
ヨガ:ザ・パス・トゥ・ホリスティック・ヘルス (Yoga:The Path to Holistic Health)
13.
2001年刊。原題は「ヨガ:完全なる健康への道」という意味です。「ライト・オン・ヨガ」の内容を分かりやすくしたもので、現在クラスで教授されている順序や形 に近いものです。47の重要なアサナを、豊富な写真と丁寧な記述で紹介。日本語版も出版されました。